【上達テクニック】
・マラカスの認識について |
---|
サンバDEアミーゴWiiは、画面に出てきたリズム玉に合わせてマラカス(Wiiリモコン)を振っていくゲームです。 左下・左・左上・右下・右・右上にある丸い玉の中にリズム玉が入ったとき、タイミングよくマラカスを振れば良いのですが、サンバDEアミーゴWiiは少しだけマラカスの認識が悪いです。 たとえば、左上に来たときマラカスを左上で振っても右上や左で反応して、左上のリズム玉を押せなくなる時があります。 そこでうまくマラカスを振るコツです。 他のほとんどのWiiソフトの場合は、リモコンを画面に向けて操作していると思います。 その癖でサンバDEアミーゴでも同じようにプレイしていると、うまくいきにくいです。 左上・右上のリズム玉の場合は、リモコンをテレビの上方向(または若干上方向)に持っていき、リモコンをほぼ垂直にして持つ。 左・右のリズム玉の場合は、リモコンをテレビの真ん中方向に持っていき、リモコンを真っ直ぐ(テレビに向かって正面)にして持つ。 左下・右下のリズム玉の場合は、リモコンをテレビの下方向(または若干下方向)に持っていき、リモコンを下方向にして持つ。 リモコンを振る場合は、手首をスナップをきかせるようにして振りましょう。 リモコンを振る時は、力を入れすぎないようにしてください。 スナップをきかせるようにして振れば、弱めに振っても反応します。 |
・それでも認識が悪い |
---|
上記に掲載している「マラカスの認識について」を試してみたけど、「それでもリモコンの認識が悪い」という場合は下記のことを試してみてください。 ・センサーバーの位置を変えてみる。 ・テレビとプレイしている人の距離を長くするか、縮めてみる。 ・Wiiリモコン+ヌンチャクコントローラーではなく、Wiiリモコン+Wiiリモコンで遊んでみる。 ・Wiiリモコン+ヌンチャクコントローラーで遊んでいる場合は、ヌンチャクのニュートラルポジションを再設定する。 (設定方法は、ヌンチャクから手をはなした状態で、WiiリモコンのA・B・+・−の四つのボタンを同時に3秒以上押す。(※詳しくはサンバDEアミーゴやWii本体の説明書をご覧ください。)) ・Wiiリモコンに付けているWiiリモコンジャケット(シリコンカバー)をはずしてプレイしてみる。(はずしてプレイすると若干反応が良い時があるそうです。) (※リモコンジャケットをはずす場合は、リモコンが剥き出しになり、事故の危険があるのであまり力をいれすぎずに、周りに注意しながらプレイしてください。自己責任で利用してください。) |
・ポーズととれ!とハッスルモード |
---|
ゲーム中にポーズととれ!とハッスルモード(おどれ!)の表示が出る場合があります。 ポーズをとっている間や、ハッスルモードで踊っている最中にもリズム玉が流れてくることがあります。 そうなると、ポーズをとりおわったり、ダンスを踊りおわった後に、そのリズム玉への対応が遅れやすいです。 とくに高い難易度に挑戦する場合は、このパターンが多くなります。 そこで対処法です。 ポーズをとっている間や、ダンスをおどっている間にリズム玉が流れてこないか見ておきましょう。 最初のほうはそんな余裕ないかもしれないですが、なれてくると見れるようになってきます。 次に流れてくるリズム玉を見ておけば、対処しやすくなります。 |